私の体験したひとつの例
知人「今、株価は下がってみんな大変だよね 」
私 「えっ? 株やってるの?」
知人「やってないけどニュース見たんだよ。ギャンブルと同じだよね」
7年前、私は初めて株を購入した
専門用語もチャートも理解できないまま
何の知識もなく父に無理やり始めさせられたのがきっかけでした
昔 車のアマチュアレースをしたりF1が大好きだった私は
証券マンの勧めてくれてる銘柄の一つに目がいった
それはアメリカの電気自動車の会社でした
今でもEV車は日本ではなかなか受け入れていませんが
7年前はほとんどの人がEVなんかまだまだ先であり得ないと
周りの人に笑われていた。
私は自問自答した。アマチュアで車のレース出てたしF1が大好きな
私にぴったりではないか。電気自動車なんて映画の世界みたい!
未来を描いた映画の世界は現実になる!
電気自動車の時代は必ずくる。10年長期保有する
早速購入してすぐにその企業を調べた。その企業と繋がりのある企業から
CEOの経歴・家族構成まで調べると日本のパナソニックも関わっていた
そして私は周りに何を言われても動じなくなった
この企業いやこのCEOは凄い!ある意味変人である!
家庭用のバッテリーシステムの開発やNASAと組んで宇宙事業をしてたり
その他にも普通に聞いてると無理でしょ・あり得ないなどと声が聞こえてきそうな
事を開発・研究をしている
私は10年後この企業がどうなっていくのかがイメージができた
無理ではない・こんな時代がやってくる!
私はただ株を購入したのではなくこの企業を買ったのです。
好きな会社に投資をしてダメになっても仕方ないなぁとさえ思ったこともある
そこまで調べて勉強した私を知らない知人は「ギャンブル」と言ったのだ
私にとってはこの企業の株はギャンブルではない
そしてこの企業の株価は今逆に上がっている。
もちろん株価は変動しながら7年目を迎えたがこの企業のCEOは
世界の富豪TOP10に2020年に初めて入り2021年の1月に1位になった
まさにこの企業のCEOの会社は
実行こそが最大優先で
トライアル&エラーで進めてきたのだ
私もわからないままとりあえず株を購入して
経済や株の勉強をトライアル&エラーで学んできた
株の経験のない人はテレビで見て知っていても
株主になったことがないので日経平均が下がるニュース見ると
全ての企業が大変だと思っている。
私が思うギャンブル感覚で株を購入している人は
あまり調べもせず何となく買って短期保有しているデイトレの人達を想像する
デイトレの人たちの中にも私以上に調べてる人で真剣に購入している人だったら
その人はギャンブルだと私は思わない
知っていると出来るは全くの別問題
経験のない人に言われても説得力にかけますよね
実行こそが最大優先で
トライアル&エラーで進める
初めて美味し肉じゃがを作るのに
1週間かけて調べて材料用意して作るのと
1週間で3回肉じゃがを作る
どちらが美味しくできるのか想像して見てください
因みにこの企業の株は一度も売らず逆に買い増ししました
7年経って更にこの企業の素晴らしさを確信しました
なぜならばこの企業は・・・自分で調べてみてください